廊下修理2009年08月22日

8/13 tamiさん(ばあさん)の家の廊下がきしんで
いると言われ、みるとフローリングの板がへこむので修理することに
板を取ってやり直すと、壁の部分の処理が
面倒くさいので、上から新しい板を張ることに、
ビバホームに行くと、いろいろとある、白ポイ板
を購入、30cm幅のものを2枚半ほど使用する。
半というのは、約20cm、180cmを2枚切るので
ビバホームで切ってもらう、2枚重ねて、1回で終わり
料金はなんと50円、・・・安い、一回分のである
廊下には柱などのでこぼこがあるので、
切らなくてはならないので、のこぎりを2200円で購入
さて、廊下に並べてみると、これが合わない
廊下の両サイドが平行でない、”がく”
しかし買ってきたのこぎりが優れもの
約1cm幅で180cm まっすぐに切れる
新しいものはすばらしい
270cmほど張り終えると、なかなか良いできである
色が白く、明るくなった。

ここで自分の家の廊下も、ところどころきしんでいるので
直線部のみ、270cm張ることに
これものこぎりが良いせいか、無事終了。
すると家族から、「ついでに玄関部もやって」
ここは、階段があり、また玄関で目立つ場所なので
やりたくは無かったが、しょうがない
こまごまと、現状に合わせてのこぎりが活躍
できました、明るくなりました。

8/22 収穫2009年08月22日

ほんとに少しづつですが、できは良いです。